おかしなたかしな

高階地区で発行した冊子の公開

過去に高階地区で発行した「高階のれきし」等、高階地区のことを紹介する冊子を掲載します。

高階のれきし

https://drive.google.com/file/d/1h7l3GRLwJ_ErdtqdU-rXdqHySuJTnZ_1/view?usp=drive_link

明治~昭和にかけての高階地区の歴史を記した本です。旧高階村が1954年に七尾市に編入されてから40周年となった1994年に発行されました。

タイトル高階のれきし
編集高階のれきし編纂委員会(高階公民館内)
発行日平成8年3月28日

ふるさとの話

https://drive.google.com/file/d/139fCNJSxIe8reF0rgzVtk2AH4BnUnpI4/view?usp=drive_link

高階地区の歴史を研究している長峰和人さんが、公民館だよりに連載されていたお話をまとめた冊子です。高階地区出身の偉人の話や、地域の出来事などがわかりやすくまとまっている資料です。

タイトルふるさとの話
(「高階公民館だより」」連載 1号から100号まで)
編集長峰和人
発行日2007年12月

思い出のなかのふるさと

https://drive.google.com/file/d/1K4JTh_z397DwzV-mv6sIVpWpHPfX73tS/view?usp=drive_link

高階公民館が開設した「ひまわり学級」「壮年セミナー」を通じて、郷土たかしなの生い立ちについて学んだ記録を冊子にしたものです。昔話が充実していて読み応えがあります。

タイトル思い出のなかのふるさと
編集七尾市高階公民館
発行日1982年3月

市 編入合併後 目で見る高階50年

https://drive.google.com/file/d/1PB46zMS9PDK4rpakQzobDTISd6GRkehe/view?usp=drive_link

七尾市への編入50周年を記念して制作された冊子です。タイトルにもある通り、目で見て楽しめる写真を中心に、高階の出来事を紹介しています。

タイトル市 編入合併後 目で見る高階50年
編集七尾市編入合併50周年記念事業委員会
発行日2005年2月1日

たかしな偉人伝

https://drive.google.com/file/d/13xwvlFe5m1LK95-M-8-jvNO53wqW39B4/view?usp=drive_link

高階の先人の方々で素晴らしい功績を残された14人紹介しています。まえがきにはこの方々のお陰で今の高階を忘れてはなりません。とあります。

タイトルたかしな偉人伝
(平成27年度文化伝承事業)
編集高階公民館(発行:たかしな地区活性化協議会
発行日2016年3月

~~~~~~~~~

この取り組みは、七尾市ふるさと創生ゆめ基金補助金事業を活用し実施しました。

貴重な資料をスキャンデータ化し、高階地区の歴史アーカイブとして残すこと、データは協議会のホームペーシ(当記事)で公開し、いつ・どこでも・誰でも閲覧ができるようになることで、高階地区の歴史について知る機会を増やし、地域への愛着を持ってもらうことを目的としています。

また、データは「M-DISC」を用いて、今後にわたって保存を行いました。

データスキャンの様子

ようこそ「たかしな」へ!

石川県能登半島

七尾市高階(たかしな)地区。

今も昔も変わらない、能登の農村風景広がるのどかな田舎町です。

全9町会、人口約1000人の小さな集落には

商店はありませんが、ゲストハウスやカフェがあり、コミュニティセンターではイベントや、サークル活動も活発に行っています。

また、七尾市内や金沢へのアクセスが良いところも特徴です。

第10回 地域再生大賞『優秀賞(地方新聞46紙と共同通信が実施)』を受賞しました。(2019年度)

お問い合わせはこちらまで

TEL:0767-57-3239 FAX:0767-57-3259
平日 8:30~17:00
祝日・土日 休館

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

このサイトについて

能登半島・石川県七尾市高階(たかしな)地区の暮らしや魅力、イベント情報など発信しています。

廃校中2019~ハンターから逃げきれ~

お問い合わせ先

たかしな地区活性化協議会
〒926-0836
石川県七尾市町屋町ホ部55番地

MAIL:

k-takashina@pub.city.nanao.ishikawa.jp
電話:0767-57-3239
FAX:0767-57-3259

検索