おかしなたかしな
協議会からのお知らせです。
お知らせ
今日は3月3日桃の節句の日ですが、朝方から雪が降っています。積もるようなふり方ではないですが、冷たい雨が雪に変わっているような感じの降り方です。初節句を迎えられているご家庭もあるでしょう。外の季節と…
過去に高階地区で発行した「高階のれきし」等、高階地区のことを紹介する冊子を掲載します。 高階のれきし https://drive.google.com/file/d/1h7l3G…
2月に入り、全国各地で大雪の警戒が広がり、ここ七尾市でも、今年度初の積雪となりました。もう雪かきはしなくていいのかなぁなんて思っていましたが、やはりそう甘くはなかったようです。でも、大変だけども、…
今年のお正月は、いかがお過ごしでしたか。年末年始には、昨年1月1日の能登半島地震、9月の大雨災害の報道が各局いろいろなとらえ方で報道されていました。16時10分の地震発生に合わせての黙とうも、それぞ…
本当に「秋」を感じられた期間が短かったですね。今週末には石川県の天気予報に「雪」マークがついている気象情報もあるくらいで、「早い冬がやってきたー!」と思わず声に出してしまいました。車のタイヤ交換もあ…
新米がどんどんと入荷されて、いろいろなところの新米を食べ比べしてみるのも楽しいですよ。日本海側の魚も種類が豊富に出回り、「今日はこれでさしみ」「明日はあれで煮つけ」と新米と合わせてモリモリ食事が進…
やっぱり、10月になると食べ物、着るもの、肌に感じる風や日射しまでが秋らしく感じられるようになりました。不思議なことですが、昨日まで何の気配もなかったのに、今朝花壇に、一斉に彼岸花がスーッと伸びてき…
まだまだ日中の日射しは厳しいですが、朝夕の涼しさが感じられる季節になりました。田んぼの稲刈りもどんどん進み、刈られた田んぼのスキっとした眺めは、これはこれで田舎の風物詩となる情景です。さて、高階コミ…
毎日、熱中症警戒レベルの暑さが続いていますが、皆さん、暑さ対策は大丈夫でしょうか。高階では、8月17日に開催される「高階まつり&あおぞら市」に向けて、暑さにも負けずいろいろな準備を進めているところで…
石川県も梅雨入りはしたようですが、まとまった大雨の様子はなく、少しホッとしています。震災以降地盤も緩み、排水もうまくいっていないところもまだまだあるようなので、また「大雨警報」でも出たらどうしようと…
石川県能登半島
七尾市高階(たかしな)地区。
今も昔も変わらない、能登の農村風景広がるのどかな田舎町です。
全9町会、人口約1000人の小さな集落には
商店はありませんが、ゲストハウスやカフェがあり、コミュニティセンターではイベントや、サークル活動も活発に行っています。
また、七尾市内や金沢へのアクセスが良いところも特徴です。
第10回 地域再生大賞『優秀賞(地方新聞46紙と共同通信が実施)』を受賞しました。(2019年度)
Facebookはじめました。
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
能登半島・石川県七尾市高階(たかしな)地区の暮らしや魅力、イベント情報など発信しています。
たかしな地区活性化協議会 〒926-0836 石川県七尾市町屋町ホ部55番地
MAIL:
k-takashina@pub.city.nanao.ishikawa.jp 電話:0767-57-3239 FAX:0767-57-3259